診療科に設置されている血液ガス装置の機器・運用変更について〔第2報〕
2016/11/11
検査部Alert
平成28年11月14日
関係各位
検査部 部長 一山 智
診療科に設置されている血液ガス装置の機器・運用変更について〔
第2報〕
平素より検査部検体検査業務に、
ご理解ご協力をいただきありがとうございます。
このたび、診療科や病棟(手術室・人工腎以外)
に設置されている血液ガス装置の
測定機器・運用方法を変更いたします。
診療科のみなさまには、ご理解・ご協力のほど、
よろしくお願いいたします。
記
●変更適用日
2016年11月15日(火) 18時頃
●検査機器の変更
(旧)ラピッドラボ1265
(新)ラピッドポイント500
●運用の変更点
従来は「処置オーダー」を入力いただいておりましたが、
今後は「検体オーダー」を入力して発行される検体検査ラベルにて
血液ガス測定を行ってください。
測定結果は、各検査機器から紙でも印刷されますが、
電子的に検査部門システムを通じてKINGへと送信され、
他の血液ガス検査と同じ時系列にて結果参照できるようになります
。
運用の変更点まとめ
http://clinical-lab.kuhp.kyoto-u.ac.jp/
~kensa/reference/item/pdf/
0981notification.pdf
オーダー方法と検体ラベル・他の血液ガスラベルとの違いについて
http://clinical-lab.kuhp.kyoto-u.ac.jp/
~kensa/reference/item/pdf/
0981order_label.pdf
新装置ラピッドポイント500の使用方法
http://clinical-lab.kuhp.kyoto-u.ac.jp/
~kensa/reference/item/pdf/
0981rapidpoint500.pdf
新装置で報告される項目とその基準値
http://clinical-lab.kuhp.kyoto-u.ac.jp/
~kensa/reference/item/0981.
html
●今後の予定
検査部と緊急検査室にて使用している血液ガス機器は他社製品であ
るため、
この度導入される新機器とは報告される項目が異なります。
近日中に、検査部・緊急検査室に設置の機器についても、
同機種へと更新し、報告項目や基準値を統一いたします。
●連絡先
検査部:中西(PHS:6204)・増田(PHS:2144)・ 志賀(PHS:2141)
検査部サポ−トライン PHS:2147
CLOSE
Powerd by -
PHP工房
-